▶英語多読▶英検▶フォニックス

←よくある質問
よくある質問
· json · rss

Q :英語多読って?

英語の本の読書です。

子どものレベルに合った洋書を読みます。

初めは音源や先生の読み方を聞きます。

その後、先生と一緒に読みます。

またお友達と一緒に読みます。

声に出して読むことは小学校の国語でする事と同じ感覚です。

真似して言うことができて理解に繋がります。

何度も『聞くこと』『真似すること』で理解に繋がります。

これらを続けることで自分の興味のある本を自分で読めるようになります。



Q :Cherry 英語多読教室と他の英語教室はどこが違うの?

デジタル授業ではないアナログ授業にこだわっています。

集団授業では得られない少人数授業で得られることを追求しています。

小学生には季節のイベント授業があり、年1回は保護者同士の交流の場があります。

中学生には国際交流、お菓子つくり、アート体験など人気のイベントもあります。

中学2年生までに英検準2級はほとんどの生徒が合格します。




Q :英検コースについて

洋書を読んでたくさんの英単語に触れながら英検の力もつけていきます。

英語の音とリズムを自然と身に付けるために音読をします。

正しく発音する習慣をつけてリスニング力を鍛えていきます。

短いパッセージは覚えるほど音読することで文法力をつけます。

これらのことをしながら過去問にも取り組みます。

ライティングは本を読んだ後に要約をすることから始めます。

Eメール問題(3級・準2級)意見論述問題(英検3級~1級)要約問題(2級~1級)

ライティングは基本の型があります。

それらを理解して普段から物事の見方や意見の作り方などに対応していきます。



資格取得が最終目的にならないために英語を使って何をするか、

を意識しながら学習してもらうことを大切にしています。


Q:フォニックスって?

Alphabetの名前と音のルールを学んで正しい発音を身につける。

英語の綴りと発音の関係を学ぶことです。

聞いただけでスペルが分かり、正しく書くことができる。



Q :みんなのcafe 風 って?

「cafe」は気軽に立ち寄れるイメージ。

「風」は子どもたちの心に心地よく吹く風。

今の自分をそのまま受け入れる場所。

自分を大切にするための場所。

学校以外に立ち寄れる場所。

自分のペースで自分の未来を考える場所。

大人にお気に入りのcafeがあるように子供にも、

学校ではなく塾でもない子どものためのcafeとして。


お問い合わせは公式LINEのトークで、

お名前とご質問内容をご記入ください。